写真をパソコンへスマート送信
バックアップOnAirがもっとも威力?を発揮するのが、スマートフォンで撮影した写真をパソコンへ送る場合です。
スマートフォンで撮影すると、スマートフォンの中にどんどん写真がたまっていきます。
- スマートフォンの、写真フォルダ
- 送り先のパソコンのログイン情報
- 送り先のパソコンのフォルダ
メールに添付したり、今流行のクラウドを使って送るのもいいですが、やはり一番簡単なのは、家のパソコンへ送ること。
でも、スマートフォンからパソコンへ写真を送るのは意外に面倒。 マイクロSDカードをはずしたり、USBケーブルをつなげたりするのは大変ですし、ファイラーソフトでフォルダを操作してコピーするのも結構大変です。
写真送信をスマートに自動化
写真送信を自動化するのに必要な設定は3つ。
この3つの情報をあらかじめセットしておけば、あとは自動化できます。
スマート送信を実現するには?
では、このスマート送信を実現する方法を紹介しましょう。
『設定』を
選ぶ。
まず、トップページで『設定』を選びます。

スマートフォンの写真フォルダの指定
すると、スマホ内フォルダ指定の画面になります。
ここで[フォルダ選択』を押します。

すると、次のようにスマートフォンのフォルダとその中身が表示されます。
このフォルダを選択する場合には[このフォルダを選ぶ]を押してください。
また、ここに新しいフォルダを作成することもできます。

アカウント情報
次はアカウント情報を入力します。
ドメイン、PC名、ユーザーID、パスワードを入力してください。
個人のパソコンで、ドメインに参加していない場合はドメインは必要ありません。
PC名は、IPアドレスでも構いません。

PCフォルダ
最後にPCフォルダを指定します。

ここでも、『PCフォルダ選択』を押すと、PCのフォルダをリストから選択することができます。
ただし、前のページで入力したアカウント情報が正しくないとアクセスすることができません。

ここで、『このフォルダを選ぶボタン』を押すと、このフォルダを選ぶことができます。
スマート送信
設定が終われば、あとはあとは、トップページでバックアップボタンを押すだけです。