ファイルの受信
AirShooterを使ってのパソコンからファイルを受信してみましょう。
ファイル受信の準備の手順は次の通りです。
- アクセス情報を作成する
- パソコン側で送信フォルダ・ファイルを準備する
- AirShooterでファイルを受信する
アクセス情報
まず、アクセス情報を整えます。すでに作ってある場合には必要ありません。
トップページ左下の歯車の『設定』アイコンをタップします。

続いて、アクセス情報をタップします。

![]() | 新規作成と削除の機能はLite版にはありません。したがって、Lite版では既存のACCESSデータを編集してください。 |
既存のアクセス情報を編集する場合には、リストから選んでから『編集』をタップします。 アクセス情報は、最初から『ACCESS』という名前のデータが一つ登録されていますので、このデータを編集する場合には『ACCESS』を選んでください。
![]() |
![]() |
![]() |
アクセス情報を新規に作成する場合には、『新規』を選択してください。

アクセス情報の編集
アクセス情報は次のように、名前・アカウント情報・受信設定・送信設定の4つのパートからできています
ファイル受信のためには、名前、アカウント情報、受信設定を入力・設定します。

入力例
入力例は次のようになります。

![]() | Lite版ではスマートフォンの受信フォルダを指定することはできません。 |
パソコン側のフォルダ・ファイルの準備
アクセス情報でセットしたパソコンのフォルダに、スマホに送るファイルをコピーします。 階層フォルダをコピーすれば、そのままスマホにコピーすることになります。
実際の受信
アクセス情報を設定した後、トップページで『受信』をタップすると、ファイルを受信することができます。

実際の受信はスタートボタンを押すと始まります。





上の最後の図には『Fol 3 / Suc 11 / Skip 0 / Err 0 』と表示されています。これは転送結果を表しています。
Fol | 転送に成功したフォルダ数 |
Suc | 転送に成功したファイル数 |
Skip | 転送しなかったファイル数(ファイルが古い場合など) |
Err | エラーが発生したファイル数(ネットワークのエラーなど) |
受信結果
受信したファイル
AirShooterには、いわゆるファイラーの機能はありません。受信したファイルを確認するには別途、ファイラーアプリを準備してください。
結果一覧
受信終了後にファイル・フォルダの転送結果一覧を見ることができます。
左下をタップすると、送受信結果へ |
![]() |
![]() | |
さらに、送受信結果の左下をタップすると、送受信履歴へ | ![]() |
![]() | |
送受信履歴の各アイテムをタップすると、各送受信の結果を表示。 | ![]() |
![]() | |
各ファイルの送受信結果を表示。 | ![]() |