おまかせ学習は、携帯がデータベースを参考にして自動的に問題セットを作成してくれる学習方法です。 よく間違える問題のセットなどを作成してくれるので、繰り返し学習ができます。
おまかせ学習を続けていけば、最後(名人)まで到達できる『はず』です。
メニューからおまかせ学習を選択すると次のような画面が表示されます。
ただし、昇級・昇段テストの条件を満たしているときには、昇級・昇段テストの画面が表示されます。詳しくは昇級・昇段テストをごらんください。
以下、画像をタップすると拡大されます。
携帯が10問で一組の問題セットを自動的に作成してくれます。ここでは、どのような問題セットを作成したかが表示されます。
学習が始まると次のような問題の画面が表示されます。
ここで、紙に書いたり、思い浮かべたり、またはわからなかったら、「解答へ」ボタンを押してください。 すると次のように解答が表示されます。
答えが表示されていますので、紙に書いたり思い浮かべたものと同じだったら「正解」を選び、違っていたり、わからなかった場合には「不正解」を選んでください。 なお、正解・不正解のボタンを押し間違えたときは前に戻って修正できます。
問題を1セット(10問)学習したら終了です。終了画面になったら「保存する」ボタンを押してください。 学習結果は10問ごとに保存されます。 なお、ボタンを押す前はまだ保存されていませんので、その前に正解・不正解のボタンを押し間違えた場合などは「前の問題へ戻る」ボタンを押して、結果を修正してください。
問題は10問で1セットになっています。10問の問題を解くと、そのセットの正解・不正解の結果が表示され、メニューへ戻ることになります。 これは、レベル・ジャンル別学習、セット学習でも同じです。
なお、問題セットの途中でも学習を中止することはできます。 ただし、単語学習では1問ごとに結果を保存しますが、ペン学習ではセット終了後に保存しますので、途中で中止するとそのセットの結果は保存されませんのでご注意ください。
1セット10問の問題セットの学習が終了すると、その結果が表示されます。
以上で、一つの問題セットの学習が終了します。この時点ですでに結果の集計は終了していますので、メインメニューに戻って成績一覧などをごらんください。
続けて次の学習方法を見る場合には「レベル・ジャンル別学習」へ、成績表示などについて見る場合には「成績一覧・結果集計」へどうぞ
Copyright (C) K&S and QuiltStyle